1 cup of coffee

お引越し https://hitsuwari-jimpei.com/

音楽がもたらすノスタルジア:感情、記憶、そしてパーソナリティ(Barrett et al., Emotion, 2010)

f:id:jin428:20211007205616j:plain

みなさんこんにちは!

じんぺーです、今日も論文を読んでいきます。

 

www.jinpe.biz

 

 

音楽がもたらすノスタルジア:感情、記憶、そしてパーソナリティ(Barrett et al., Emotion, 2010)

結論から言うと、懐かしさは、その曲が自伝的に顕著で、刺激的で、親しみがあり、ポジティブな感情、ネガティブな感情、混合された感情の数が多いほど、強く感じられ、これらの効果は、個人差(ノスタルジア傾向、気分状態、Affective Neurosciences Personality Scaleの次元、Big Five Inventoryの因子)によって調整された

 

背景

■ノスタルジア

・主にポジティブな感情をもたらし、悲しみや孤独感を和らげる複雑な感情

・ノスタルジアが音楽によってしばしば引き起こされる感情であると考えられている(Janata, Tomic, & Rakowski, 2007; Juslin, Liljestrom, Vastfjall, Barradas, & Silva, 2008; Zentner, Grandjean, & Scherer, 2008)

・音楽によって誘発されるノスタルジアの情動的・記憶的構造の個人差については触れられていない

・ノスタルジア体験に寄与する可能性のある文脈レベルの構成要素と人レベルの構成要素、およびこれらの構成要素がノスタルジア(L1-L8)に関連する可能性のある関連性を示すヒューリスティックモデルを示す

■ノスタルジアの誘因

・「ネガティブな感情」、「社会的相互作用」、「感覚的な入力(音楽、匂いなど)」という3つのカテゴリーが浮かび上がった

・ノスタルジアは音楽によって頻繁に引き起こされる情動体験であることが明らかになった

・音楽的な感情を喚起するいくつかの可能なメカニズムの1つとして,エピソード記憶が挙げられている(Juslin & Vastfjall, 2008; Konecni, 2008)

・このような記憶には、しばしば感情的な要素が含まれていて、このような感情的な要素は、記憶の最初の保存やその後の検索に役立つことが多い(Buchanan, 2007)

・ノスタルジアが自伝的記憶と本質的に関連していることを考えると(Wildschut et al., 2006)、曲の親しみやすさは、少なくとも間接的にノスタルジアと関連している可能性がある

■人レベルの構成要素と音楽によるノスタルジア

・Wildschutら(2006年、研究2)は、参加者がネガティブな気分をノスタルジアの引き金として認識していることを発見

・実験的に気分を操作することで、ノスタルジアに有意な効果

・ネガティブな気分の条件の参加者は、ポジティブな気分やニュートラルな気分の条件の参加者よりもノスタルジアを感じていた

・ANPSは、基礎的な神経科学の文献から得られた証拠に基づいて作成され、6つの脳内情動システム(遊び、求め、気遣い、恐れ、怒り、悲しみ)と、もう1つの構成要素(精神性)との関連性を、自己報告式の行動指標を用いて調査

・スピリチュアリティは、Davisら(2003)により、「人類や被造物全体と『つながっている』と感じること、被造物との『一体感』を感じること、心の平和や調和を求めること、精神的な原理に頼ること、人生の意味を探すこと」と定義

 

方法

■参加者:心理学専攻の学生226名

■手続き

・被験者に30曲の音楽が提示されました。それぞれの音楽の後、参加者は、興味のある文脈レベルの構成要素(下記参照)を評価する一連の短いアンケートに回答

・各曲の後、参加者は、その曲を聴いてどの程度懐かしいと感じたか、どの程度興奮したか、その曲がどの程度親しみやすいか(1=知らない、3=やや知っている、5=非常に知っている)

・29の個別感情の例示リストから、各曲を聴いているときに経験したすべての個別感情を記入

■材料

・15秒の楽曲サンプルで構成

・参加者が7歳から19歳の間に発売された曲から無作為に選ばれ,その分布は15歳でピーク

・PANAS (Positive and Negative Affect Schedule; Watson, Wiese, Vaidya, & Tellegen, 1988)

・SNSバージョン2(Sedikides et al.2008)

・BFI

・ANPS

 

結果

■被験者内分散(0.3091)と被験者間分散(0.9948)の推定値から、0.24のクラス内相関が得られた:ノスタルジア評価の分散の24%が被験者間効果に起因することを示しており、混合効果モデルの妥当性が確認

■文脈レベル

・自伝的に重要な曲、自分にとって馴染みのある曲、刺激的な曲、ポジティブな感情とネガティブな感情をより多く喚起する曲、複雑な感情を引き起こす曲を聴いたときに、音楽によって誘発されるノスタルジアをより多く報告した

■個人レベル

・ANPSまたはBFIのいずれかを含む並行分析

・BFIスコアのみを対象とした場合、神経症と音楽誘発性ノスタルジアの間にわずかな正の相関が見られたものの、BFIのどの因子もノスタルジアの平均強度を有意に予測しなかった([β] = .0795, t(220) = 1.79, p ~ 0.08)

・ANPSのみを対象とした場合、「遊び」と音楽誘発性ノスタルジアの強さとの間には、[β] = -.1206, t(218) = -2.28, p < 0.05という有意な負の相関が認められた:ANPSの他の尺度は、ノスタルジアを有意に予測しなかった

・SNSのみを対象とした場合、SNSは音楽によって誘発されるノスタルジアの強さを予想された方向に有意に予測し、[β] = .1082, t(224) = 2.81, p < 0.01

・ANASのみを対象とした場合、負の感情は音楽によって誘発されるノスタルジアと有意な正の関連を示し、[β] = .1039, t(223) = 2.53, p < 0.05

・ANPS、PANAS、SNSを含むモデルを推定したところ、SNSと音楽によって誘発されるノスタルジアとの正の関連は、[β]=.1116、t(215)=2.62、p<0.01と有意なままであったが、負の感情と遊びと音楽によって誘発されるノスタルジアとの以前の有意な関連は、有意ではなくなった

・SNSをANPSの7つの次元とBFIの5つの因子に回帰:BFI因子を含むモデルでは、SNSに対する神経症の主効果[β] = 2.31, t(220) = 3.32, p < 0.005が有意に得られ、その他の効果は0.05レベルで有意ではなかった

・ANPS因子を含むモデルでは、SNSにシークの主効果 [β] = 1.43, t(218) = 1.99, p < 0.05、悲しみの主効果 [β] = 4.12, t(218) = 4.66, p < 0.0001が見られた

■感情プロファイル

・ノスタルジックな体験は、ノスタルジックでない自伝的な体験に比べて、より複雑な感情を支持した(M = 14.21%, SE = 0.0128)、t(225) = 6.93, p < 0.0001

・非ノスタルジックな自伝的体験では、非ノスタルジックな非自伝的体験に比べて、複雑な感情をより多く支持した(M = 3.93%, SE = 0.0055)、t(225) = 3.32, p < 0.005

 

コメント

自伝的記憶とノスタルジアがどっちもあるパターンと自伝的記憶はあるけどノスタルジアがないパターンをやっていて興味深かった。複雑な感情の計算方法も分かりやすくていいね。

 

論文

Barrett, F. S., Grimm, K. J., Robins, R. W., Wildschut, T., Sedikides, C., & Janata, P. (2010). Music-evoked nostalgia: Affect, memory, and personality. Emotion, 10(3), 390–403. https://doi.org/10.1037/a0019006