1 cup of coffee

お引越し https://hitsuwari-jimpei.com/

組織の中における曖昧性耐性:定義の明確化と今後の研究の展望 (McLain et al., Frontiers in Psychology, 2015)

f:id:jin428:20210118210056j:plain

みなさんこんにちは。

微かに混じり合う教育と心理学とアートと。

じんぺーです!今日も論文を読んでいきます。

 

 

www.jinpe.biz

 

組織の中における曖昧性耐性:定義の明確化と今後の研究の展望 (McLain et al., Frontiers in Psychology, 2015)

ポイント

■当初、現在の研究のほとんどの焦点である曖昧な刺激に対する認知的心理学的反応よりも、社会学的な相関関係に焦点を当てていた

■曖昧さに対する個人の志向性について、多様な見解を持っていた

・状況の明確で決定的な解釈に到達できない人は、他の人よりも心理的に弱いという見解であった(Jaensch, 1938)

・対照的に、Frenkel-Brunswik (1948年)によって導入された第2の眺めは、曖昧さの不寛容としてそのような人々に言及し、曖昧さのための許容の美徳の概念化を促進

・最終的に、曖昧さ耐性の概念的な定義は、曖昧なものとして知覚される刺激に対する認知的反応の個人差に限定されたものになった(McLain, 1993)

■定義

・Frenkel-Brunswik (1949)は、曖昧さに対する不寛容さを性格的特徴として特定し、他の人々の判断を形成する上での役割を強調し、曖昧さに不寛容な人々を「黒白の解決策に頼る傾向があり、しばしば現実を無視して、評価的な側面に関して早急に閉鎖的な結論に達し、他の人々の無条件で曖昧さのない全体的な受け入れと拒絶を求める傾向がある人々」と特定

・Budner (1962)は、「曖昧さの不寛容は、『曖昧な状況を脅威の源として知覚する(すなわち、解釈する)傾向』と定義することができ、曖昧さの寛容は『曖昧な状況を望ましいものとして知覚する傾向』と定義することができる」と書いている

■曖昧さと曖昧性耐性

・曖昧さとは知覚であり、焦点となる刺激に関して受け取った情報の関数

・曖昧性耐性とは、知覚された曖昧さに大なり小なり強度で反応する個人の体系的で安定した傾向

・曖昧さのいくつかの形態は、二次的な魅力を持つ(物語の中の神秘的な文字は、彼または彼女が曖昧であるため、不安を誘発し、同時に、謎が解決され、曖昧さが排除された場合には、結果として予想される満足感のために、興味をそそられる)

■曖昧さ耐性は、個人がどのように情報を処理し、解釈し、反応するかを記述した個人差の構成要素であるため、神経学的な観点から検討する価値がある

・背外側前頭前野は、その情報の受信と処理を調整するエグゼクティブコントローラの本拠地であるため、曖昧さは、脳のこの部分に挑戦している

・神経学的研究からの証拠は、曖昧さが恐怖よりも直接不安を誘発することを示している

・利用可能な情報が決定的な解釈をサポートできず、完全に発達した健康な脳が、おそらく適切な行動反応を特定するために、決定的な解釈を欲しているような状況が十分に重要である場合、不安(ストレス)が発生する

■脅威としての曖昧性、魅力としての曖昧性

・好奇心や曖昧さへの魅力は、潜在的な結果の領域が危害を除外した場合に起こりやすくなる(McLain, 2009)

・多くの状況では、曖昧さは潜在的な脅威を隠しているため、望ましくない

・予測的理解を可能にする情報が収集されるまでは(新規性)、不慣れさは曖昧さの不安と関連

■将来のあいまいさ耐性研究に役立つ可能性のある理論的基盤の例として、神経科学と情報理論に基づいてHirshら(2012)によって開発された「不確実性のエントロピーモデル」があるかもしれない

・曖昧さ、不確実性、または不十分な状況情報の他のフォームは、管理可能なレベルに曖昧さを減らすために個人を動機づける

・曖昧さの許容度は、(1)知覚された曖昧さを減らすための動機のモデレーターの役割を果たし、(2)知覚と行動の余裕の間に経験された葛藤の程度を支配し、(3)目標の明確さと特異性によって置き換えられ、(4)曖昧な刺激にさらされたときに経験された不安を増幅または減衰させることができる

■いくつかの言語には測定法が存在するが、まだ測定法が存在しない言語では、曖昧さ耐性の測定法が必要

 

コメント

曖昧性耐性の神経科学的なポイントについて広く拾いたかったけど、あまりいい手掛かりはなかった。これまでの文献レビューの復讐にはなったかなあと思う。これより後の年代の方がいいのかな。

  

論文

McLain, D. L., Kefallonitis, E., & Armani, K. (2015). Ambiguity tolerance in organizations: Definitional clarification and perspectives on future research. Frontiers in Psychology, 6, 1-7. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2015.00344