1 cup of coffee

お引越し https://hitsuwari-jimpei.com/

嗅覚言語:文脈がすべて(Olofsson & Pierzchajlo, Trends in Cognitive Sciences, 2021)

f:id:jin428:20210516094809j:plain

みなさんこんにちは!

微かに混じり合う教育と心理学とアートを考えていますじんぺーです。

今日も論文を読んでいきます。

  

www.jinpe.biz

 

さっそくいきます。

 

嗅覚言語:文脈がすべて(Olofsson & Pierzchajlo, Trends in Cognitive Sciences, 2021)

現在、嗅覚である「嗅覚」が注目されている

・嗅覚は軽視されがちな感覚だが、コロナウイルス2019年感染症(COVID-19)による嗅覚の喪失と嗅覚の歪みにより、嗅覚とその健康、幸福、栄養における役割に対する一般の認識が高まってる

 

このような状況の中、Majidは、嗅覚とその認知的側面について、タイムリーで、よく書かれた、示唆に富むレビューを提供

・Majidは、世界中の言語で匂いがどのように表現されているかに焦点

・実験、認知、生物学の分野も含めた膨大な文献をカバー

・議論の要点は、「匂いの言語は存在せず、人間は匂いを命名するのが苦手である」という、認識されているドグマに向けられている

・Majid氏は、このドグマが異文化間の研究によって否定されていることを主張し、「制約のある実験課題に焦点を当てるのではなく」、「世界中の人々が日々の文脈の中で匂いをどのように使用し、操作し、話しているか」という観点から嗅覚言語を研究すべきだと結論

・その後、経験的、理論的な考察により、部分的に異なる結論が導き出されたことを示す

・経験的には、匂いの命名は他の感覚の命名に比べて不十分であり、匂いに基づく言語と認知を理解するためには、慎重な実験室での実験が重要である

・この目的のために、私たちは、Majidのレビューでは強調されていないが、理論的に重要であると信じている、多感覚と単感覚の嗅覚の違いを強調

・Majidはこのレビューの中で、嗅覚言語という言葉を、指定された抽象的な匂いの語彙と、匂いを正確かつ一貫して識別する能力の両方に使用

・Majidは、匂いの語彙のような文化的要因が、匂いの命名成功の主な要因であると考えている

・この見解は、他の説明と対照的であり、匂いに特有の皮質と言語システムとの相互作用のために、匂いは他の刺激よりも名前を付けるのが難しいと考えられている

・Majidは、ある文化がインド・ヨーロッパ言語の話者よりも洗練された抽象的な匂いの語彙を持っているという証拠を示している

・しかし、匂いを他の感覚的な印象と同様に上手に命名する能力が広く存在するという証拠もあるのだろうか?

・Majidらは、世界の20の異なる文化圏において、6つの異なる感覚の刺激がどのように言葉で表現されるかを調査した異文化研究を行った

・その結果、匂いを一貫した方法で表現するのは独特の難しさがあることがわかった

・さらに、嗅覚言語は、抽象的な用語ではなく、具体的なソースとなる物体に対して独自の調整が行われていた(図1)

・嗅覚のネーミングが他の感覚と似ているのであれば、異文化研究によって、嗅覚のネーミングは視覚や他の感覚のネーミングと全体的に似ていることがわかるはずである

・しかし、そうではなく、世界的な傾向として、嗅覚のネーミングは独特の貧弱さがあり、主にソースベースのネーミングであることが示唆されている

 

匂いの命名が苦手であるという一見矛盾した結果と、豊富で多様な匂いの語彙を持つ能力をどのように両立させればよいのか

・それは、多感覚と単感覚の嗅覚言語を区別することである

・匂いの命名実験では、一般的に多感覚の手がかりが取り除かれるのに対し、語彙は長い時間をかけた豊かで意味のある多感覚の経験から生まれる

・最適な多感覚条件の下では、匂いを識別することは容易であるが、同じ匂いを命名することは驚くほど困難

・Majidは「匂いの識別は、匂いの価値を知覚して表現することよりも遅い」と書いている

・実際には、引用した研究は、手がかりのない匂いの命名を測定したものであり、手がかりのある匂いの識別を測定したものではないので、この違いを明確に強調しておく必要がある

・匂いの命名は難しいが、ソースベースの匂いの識別は、匂いの価値観の反応よりも速く、正確である

・日常的な嗅覚言語は、多感覚環境での生活経験を反映したものであり、嗅覚に特化した言葉もある

 

嗅覚言語を理解するには、文脈がすべて

・私たちは、嗅覚言語が特に依存していると思われる多感覚的な足場を強調

・例えば、私たちが日常生活で匂いに遭遇した場合、その匂いの出所を特定するための文脈があることが多い

クロスモーダルな予測符号化の研究は、嗅覚言語のこのような側面と、その皮質相関を明らかにするのに役立つ

・多感覚と単感覚の文脈における嗅覚言語の研究には、高度な実験的制御が必要である

・したがって、実験室での実験は、他のアプローチによって代替されるのではなく、補完されるだけである

・嗅覚への関心が高まっている今、Majid氏のレビューは、嗅覚言語と認知の分野で議論されている重要な方法論と理論的問題の多くへのガイドとなっている

 

論文

Olofsson, J. K., & Pierzchajlo, S. (2021). Olfactory Language: Context Is Everything. Trends in Cognitive Sciences, 25(6), 419–420. https://doi.org/10.1016/j.tics.2021.02.004